高齢者を介護する上で、健康面に対しての細かなケアや管理は大切である。特に年齢を重ねるごとに認知機能が低下するため、高齢者自身がのどの渇きを感じにくかったり、季節の変化についていけず体温調節が難しくなることがあるのだ。このような事態を防ぐためには室内の温度管理は重要であり、特に寒暖差が激しくなる夏や冬は注意が必要である。
寒暖差が原因の症状として懸念されるのがヒートショックで、血圧の急激な上昇や下降、また脈拍の大きな乱れなど体に大きなダメージを与え最悪の場合は死を招くことになるのだ。健康な人は汗で体温調節をするのだが、高齢者の場合は体温調節機能の低下で夏場でも汗をかけなかったり、のどの渇きを感じられないことがあり、脱水症状を引き起こすことがある。
また、冬場には高齢者の寒さ対策として介護職員が電気毛布などの暖房器具を用意した場合も、注意が必要だ。暖房器具も、使い方を間違えたり高齢者の状態をこまめに把握していなかったりすると熱中症になる可能性があるので注意を払う必要がある。そして、呼吸器に疾患がある高齢者は、乾燥により呼吸困難や肺炎などになることもあるので、温度管理と湿度管理は合わせて行いたい。
些細なことと思われる日常生活の中には、このようにさまざまな危険が隠れている。トイレや入浴時の脱衣所と風呂場の寒暖差が大きいことは知られているが、それを防ぐ方法や対策はあまりとられていない。暖房器具などであらかじめ暖かくしておくことや、タオルなどを濡らして干しておくだけで乾燥を防ぐことができる。少しの気配りと配慮、そして温度管理は快適な生活をもたらすといえる。
最近のコメント